IT資格– category –
IT資格取得に関する記事
-
(お得な受験方法も紹介)Java Silverおすすめ勉強方法
Java Silver(Oracle Certified Java Programmer, Silver)のおすすめ勉強方法、おすすめ教材、お得な受験方法についてご紹介します。 Javaの学習をしておけば他のプログラミング言語も理解しやすくなります。初めてのプログラミング言語にもJavaはおすす... -
(未経験でも合格)AZ-104概要とおすすめ勉強方法を解説(Azure Administrator Associate)
Microsoft Azureの資格の中にAzure Administrator Associate(AZ-104)という資格があります。筆者も合格したので初学者~Azure経験者まで使える勉強方法や教材について紹介いたします。 はじめに 受験当時の筆者のスペック クラウドとしてはAWSの実務経験... -
[AZ-104]Azure Administratorおすすめ参考書比較【2024年度版】
Microsoft Azureの認定資格「AZ-104(Azure Administrator)」を取得するための学習を始める際、どの参考書を選べばよいのか悩むことがあると思います。 本記事では試験合格を目指すためには、2024年に発売されている参考書からあなたに最適な参考書を見つけ... -
「ITILは意味ない」と言われる3つの理由と、それでも勉強する人の本当の目的とは?
「ITILって意味ないんじゃないの?」そんな声をネットで目にして、勉強するか迷っていませんか?確かにITILは全員に必要な資格ではありません。でも、目的やキャリアによっては“意味ある資格”だと思います。 この記事では10年以上ITに関わっていてITIL Fou... -
【AI-900】Azure AI Fundamentals勉強方法と教材を紹介(試験対策)
Microsoft社が提供するクラウドサービス「Azure」に関する資格試験でAI-900があります。当記事ではAI-900の概要、おすすめ勉強方法、必須知識を紹介をします。 受験時の筆者のプロフィール Azureの実務経験は無し。ただしAWSの実務経験はあり。 AWS / Azur... -
【AIF-C01】AWS AI Practitionerとは?勉強方法と教材紹介
2024年8月27日にベータ試験として公開されたAWS Certified AI Practitioner (AIF-C01)という資格試験があります。2024年10月に正式試験になった新しい試験です。筆者も取得したため試験概要や勉強方法について紹介します。 受験当時、筆者はAWSのAI系サー... -
【ANS-C01】AWS Advanced Networking Specialtyおすすめ勉強方法(合格体験)
AWS認定試験にANS(Advanced Networking - Specialty:セキュリティスペシャリティ)があります。筆者も合格したのでレポートしていきます。 スペシャリティレベルの中でかなり難しい部類に感じました。(問題の選択肢のどれも正解に思えてくる+一般的な... -
【CLF-C02】AWS クラウドプラクティショナー概要とおすすめ勉強方法
AWSの資格試験として入門のものにCLF(クラウドプラクティショナー)があります。試験概要と勉強方法を記します。 AWS CLFは入門用の資格なので勉強すればAWS未経験者や初心者でも合格できます。(むしろ、初心者の方に取得してほしい資格です。)AWS初学者で... -
【DEA-C01】AWS Data Engineer Associateとは?勉強方法と教材紹介
2024年3月中旬に正式なAWS認定に追加されたData Engineer - Associateという資格試験があります。筆者も取得したため試験概要や勉強方法について紹介します。 はじめに:筆者の受験時の状況と受験結果 筆者は、データエンジニアリングについては全くの未経... -
【DP-900】Azure Data Fundamentals試験対策とおすすめ教材を紹介
Microsoft社が提供するクラウドサービス「Azure」に関する資格試験でDP-900があります。筆者も受験合格したため、おすすめ試験対策と教材の紹介をします。 筆者のスコア:764点 DP-900の概要 Azureの資格試験には多数のものがあります。DP-900の位置づけや...