新着記事
-
【ANS-C01】AWS Advanced Networking Specialtyおすすめ勉強方法(合格体験)
AWS認定試験にANS(Advanced Networking - Specialty:セキュリティスペシャリティ)があります。筆者も合格したのでレポートしていきます。 スペシャリティレベルの中でかなり難しい部類に感じました。(問題の選択肢のどれも正解に思えてくる+一般的な... -
【本資格は廃止されました】【DBS-C01】AWS Database Specialtyおすすめ勉強方法(合格体験)
本資格は廃止されました。本記事観覧の際はご注意ください。 2024年4月のアップデートで本資格は廃止されました。2024年のAWS資格のアップデートは以下の記事をご確認ください。 AWS認定試験にDBS(Database - Specialty:セキュリティスペシャリティ)が... -
【SCS-C02】AWS Security Specialtyおすすめ勉強方法(合格体験)
AWS認定試験にSCS(Security - Specialty:セキュリティスペシャリティ)があります。筆者も合格したのでレポートしていきます。 2023/7にSCS-C01からSCS-C02にアップデートされました。試験範囲として「第 6 分野: 管理とセキュリティガバナンス」が追加... -
【Google Cloud PCA】Professional Cloud Architectおすすめ勉強方法と教材紹介
Googleが提供するクラウドサービス「Google Cloud(GCP)」に上級資格として「Professional Cloud Architect(PCA)」があります。合格するためのおすすめ勉強方法を紹介いたします。 Professional Cloud Architect(PCA)は上級資格のため、Google Cloud未... -
【Google Cloud ACE】Associate Cloud Engineerおすすめ勉強方法と教材紹介
Googleが提供するクラウドサービス「Google Cloud(GCP)」に中級資格として「Associate Cloud Engineer」があります。筆者も合格できたためおすすめ勉強方法を紹介します。 はじめに:クラウド初学者の方へ Associate Cloud EngineerはGoogle Cloudの中級資... -
【Google Cloud CDL】Cloud Digital Leaderおすすめ勉強方法と教材紹介
Googleが提供するクラウドサービス「Google Cloud(GCP)」に入門資格として「Cloud Digital Leader」があります。筆者も取得したため合格するためのおすすめ勉強方法を紹介します。 Cloud Digital LeaderはGoogle Cloudの入門資格なので初心者の方にもおす... -
【月3万】技術ブログは収益化が難しい?1年運営してみたリアルを報告
ブログを運営して1年が経過しました。なんとたくさんの方に見ていただき、月収3万円を安定的に稼げるようになったので振り返っていきます。 これから技術系ブログを運営している方や、ブログをはじめようと考えている方の参考になるような記事になればと... -
AWS DynamoDB(UnprocessedKeys)batch_get_itemでデータ件数が欠ける現象の原因と対処法
DynamoDBのboto3のAPIにbatch_get_itemがあります。複数のレコードを取得する際に便利ですが、たまにデータ件数が欠けることがあります。筆者もハマったので事象と解決策を記事にします。 先に結論 batch_get_itemでデータ件数が欠けることがある。 欠ける... -
LinuC レベル1おすすめ勉強方法・教材[LPICとの違いも解説]
Linuxの試験にLinuCがあります。筆者も取得したので勉強方法、教材について紹介します。 本記事で紹介する内容 LinuCの概要や類似試験であるLinuCとの違い LinuC レベル1取得のメリット LinuC レベル1の効率的な勉強方法と教材 LinuC再受験無料キャンペー... -
ORACLE MASTER SILVER SQL勉強方法-お得な受験方法も紹介
ORACLE MASTER SILVER SQLのおすすめ勉強方法、おすすめ教材、お得な受験方法についてご紹介します。 ORACLE MASTER SILVER SQLとは? ORACLE MASTER SILVER SQLとはオラクル社が運営する開発者およびデータアナリスト向けの資格です。 ORACLE MASTER(オ...