新着記事
-
AWS
[クォータ対策]AWS パラメータストアへのアクセスレートを集計してみた
AWSシステムを運用する際、たびたび問題になるクォータ問題があります。クォータとはAWSを使う上で定められている上限です。パラメータストアは環境依存パラメータを保存するのに非常に便利ですが、クォータには注意する必要があります。 今回は「今のシス... -
Udemy
Udemy動画教材の使い方を徹底解説:PCとスマホの便利な使い方
クラウド関連のIT資格、プログラミング、システム設計手法、そしてWEBライティングなど、私はさまざまなスキルを学ぶ際にUdemyを活用しています。この記事では、Udemy動画教材の具体的な利用方法、活用方法を解説します。日本語字幕が設定されていない講座... -
Udemy
Udemy問題集の使い方を徹底解説:PCとスマホの便利な使い方(1問1答,翻訳,質問,返金など)
クラウド関連のIT資格、プログラミング、システム設計手法、そしてWEBライティングなど、私はさまざまなスキルを学ぶ際にUdemyを活用しています。この記事では、Udemyの具体的な利用方法、活用方法を解説します。 筆者が購入したUdemy教材(一部) Udemyは... -
BI
BIツールでSEO分析を強化!Looker Studioでのダッシュボード作成と活用法
私は個人でサイトを運営していますが、SEO対策においてBIツールを使用したところ大変よかったので皆様に紹介します。 はじめに Looker Studioとは Looker StudioとはGoogleが提供する無料で使えるBIツールです。まず、BIとはBusiness Inteligence(ビジネ... -
AWS
【MLA-C01】AWS Machine Learning Engineer Associateとは?勉強方法と教材紹介
AWS の認定資格 Machine Learning Engineer Associate (MLA-C01)という資格に合格したため試験概要や勉強方法について紹介します。 はじめに:筆者の受験時の状況と結果 筆者は、AWSのAI/ML系サービスについてはcodewhispererを少し触ったことがある程度で... -
ブログ運営
楽天広告データを可視化!SupermetricsでLooker StudioやPower BIと連携する手順
ホームページ運営の際に、各種情報を一元的に可視化できるダッシュボードを作成するため、楽天広告(LinkShare)をLooker Studioに連携しました。しかし、日本語のドキュメントがほとんど無く、情報が少ない状況でした。そこで、同じような課題を抱える方... -
AWS
【AIF-C01】AWS AI Practitionerとは?勉強方法と教材紹介
2024年8月27日にベータ試験として公開されたAWS Certified AI Practitioner (AIF-C01)という資格試験があります。2024年10月に正式試験になりました。筆者も取得したため試験概要や勉強方法について紹介します。 本記事の内容もベータ試験から通常試験に内... -
AWS
AWSにおけるDBバックアップの設計に関するホワイトペーパーの要約と解説
AWSを用いたシステム開発においてDBのバックアップ設計について検討しました。その際に参照したAWSホワイトペーパーを自分なりに解読したのでアウトプットのために記事にしました。筆者と同じくデータのバックアップ設計を考えられる方に参考にしていただ... -
AWS
AWS,Azure,GoogleCloudの主要サービス対応表(3大クラウド)
AWS、Azure、GoogleCloudの違いを比較したうえで主要サービスを対応表としてまとめました。各クラウドのサービスを混同した場合や別クラウドの資格にチャレンジする際の教材として参考にしていただければと思います。 以下の対応表は公式資料を参考に作成... -
AWS
AWS DOP-C02勉強方法と教材紹介(DevOps Engineer – Professional)
2023年3月からDevOps Engineer - Professional(DOP)の試験がDOP-C01からDOP-C02に改定されました。受験して合格できたので勉強方法や教材を紹介します。 AWS期間限定再試験無料キャンペーン(たまに実施しています。) AWS認定資格全般について受験結果...