新着記事
-
【意味ないは誤解?】AWS資格でキャリアが変わった筆者のリアルな話
「AWS資格って意味ないって聞いたけど、本当に取る価値あるの?」そんな不安や迷いを感じている方へ。 実は、筆者自身も同じように悩みながらSAAを取得し、そこからキャリアが大きく変わりました。 本記事ではAWSの資格を複数取得している筆者が「資格は意... -
AWS認定資格12種解説 全資格の特徴と勉強方法も紹介
2024年10月: 廃止された資格や新規追加された資格があるのでアップデートしました。AWS認定の数は12種類になりました。 AWSの全12種類の認定資格をご紹介。ぞれぞれの資格の位置付けと勉強方法や教材をご紹介します。 なお、このホームページもAWSを使っ... -
「ITILは意味ない」と言われる3つの理由と、それでも勉強する人の本当の目的とは?
「ITILって意味ないんじゃないの?」そんな声をネットで目にして、勉強するか迷っていませんか?確かにITILは全員に必要な資格ではありません。でも、目的やキャリアによっては“意味ある資格”だと思います。 この記事では10年以上ITに関わっていてITIL Fou... -
ITILファンデーションのおすすめ勉強方法と教材
ITIL(正式名称:Information Technology Infrastructure Library)は、ITの国際的なベストプラクティスをまとめたものです。ITILは、ITサービスの効率性、品質、顧客満足度を向上させるための手法として、世界中で広く採用されています。 ITILはIT業界の... -
AWS SAAの難易度は本当に上がった?昔と今の試験を徹底比較!【SAA-C03】
「AWS SAA(ソリューションアーキテクトアソシエイト)の試験が昔より難しくなった」という声をよく聞きます。本当にそうなのでしょうか? この記事では、AWSエンジニアでプロ資格を持ち、Udemyでも講師をしている筆者が、過去の試験と現在の試験を徹底比... -
【不合格体験記】AWS SAAに落ちた!注意点と再挑戦の勉強方法(SAA-C03)
こんにちは、共同執筆者の遊佐(ゆさ)です。この記事では、AWS SAA-C03(AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト)の試験に落ちた経験を振り返りながら、再受験に向けた具体的な勉強方法について共有します。ちなみに、私は2025年1月に再受験して無... -
【本資格は廃止されました】【DBS-C01】AWS Database Specialtyおすすめ勉強方法(合格体験)
本資格は廃止されました。本記事観覧の際はご注意ください。 2024年4月のアップデートで本資格は廃止されました。2024年のAWS資格のアップデートは以下の記事をご確認ください。 AWS認定試験にDBS(Database - Specialty:セキュリティスペシャリティ)が... -
機械学習素人が合格 MLS-C01 AWS Machine Learning Specialty勉強方法
AWS認定試験にMLS(Machine Learning - Specialty:セキュリティスペシャリティ)があります。筆者も合格したのでレポートしていきます。 驚くことにMLS(Machine Learning - Specialty:セキュリティスペシャリティ)試験の半分くらいはAWSではなく、一般... -
【本資格は廃止されました】(SAP経験なし)[PAS-C01]SAP on AWS Specialty勉強方法と教材(合格体験)
本資格は廃止されました。本記事観覧の際はご注意ください。 2024年4月のアップデートで本資格は廃止されました。2024年のAWS資格のアップデートは以下の記事をご確認ください。 AWS認定試験にPAS(SAP on AWS - Specialty:セキュリティスペシャリティ)... -
【SAP-C02】AWS SAP合格体験記 – 最短合格勉強方法と解法テクニック
AWS認定試験にSAP(ソリューションアーキテクトプロフェッショナル)があります。AWS認定資格で最難関と言われるこの試験に798点(合格ライン: 750点)で一発合格できたため、勉強方法を紹介します。 なお、現在の試験バージョンはSAP-C02です。これから試験...