新着記事
-
【SOA-C02】AWS SOAおすすめ勉強方法を解説
AWSの運用者向けの資格試験としてSOA(シスオプスアドミニストレーターアソシエイト)があります。筆者も取得したので勉強方法のレポートを行います。筆者はSOAは、AWS資格の中で一番役に立ったと思う資格です。(理由は後述します。)初心者の方がAWS SOA... -
【yaml】AWS EventBridgeからLambdaを定期実行する
EventBridgeRuleからLambda関数を定期実行する際のyamlのサンプルを紹介します。 早速サンプルコード 早速サンプルコードです。14行目以降のEventsRulePermissionはLambdaのリソースベースのポリシーの記述です。(次の章で補足します。)要はこのLambda関... -
【DVA-C02】AWS DVAおすすめ勉強方法を解説
AWSの開発者向けの資格試験としてDVA(ディベロッパーアソシエイト)があります。筆者も取得したので勉強方法のレポートを行います。 AWS初学者の方は先にSAAの取得を検討されることをおすすめします。全体(SAA)→部分(DVA)の流れで学べるので、より理... -
【SAA-C03】AWS SAAおすすめ勉強方法を解説【重要ポイント&合格体験】
AWSの資格試験として一番メジャーなものにSAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)があります。筆者も取得したので試験概要や勉強方法について紹介します。 ちなみに本サイトもSAA学習で培った知識から筆者がAWSのみで配信しています。 現行のSAA... -
AWS CloudFrontでS3の静的WEBページをオリジンに設定する
S3で静的WEBホスティングを行い、それをCloudFrontからアクセスできるようにする手順を紹介します。 S3バケットの作成 バケットの作成 マネジメントコンソールにログインし、サービスからS3を選択します。バケット名を入力し、パブリックアクセスをすべて... -
AWS S3とCloudFrontでWordPressブログをホストする方法
Wordpressブログを運営している方はレンタルサーバやEC2などでホストしていると思います。しかしこれらには利用料金がかかったり脆弱性があったりと何かと懸念点があります。そこでAWSのS3の静的ホスティング機能を使ってWordpressをホストする方法がある... -
AWS CloudFormation スタックにリソースを取り込む
AWSではすでにCLIやマネジメントコンソールから作成してしまったリソースについてもCloudFormationスタックに取り込むことができます。取り込むスタックは新規でも、既存のスタックでも可能です。実際に試してみたのでレポートします。 今回のお試しの構成... -
AWS CloudFormationスタック間でリソースを移動する
CloudFormationで同一スタックで作成したリソースを後から別スタックに移動したかったので実現した手順を説明します。(プロジェクトにおいて何でもかんでも単一のyamlファイルにリソースを書いてしまってサイズ制限にかかったり、保守性が悪かったりで後... -
AWS CloudFrontキャッシュの削除方法
CloudFrontはCDNでフロントに配置することでオリジンへの負荷の低減を期待できます。しかし、WEBサイトを変更したにも関わらず、CloudFrontにキャッシュされていることで変更が反映されないことがあります。本事象を解消するためにCloudFrontのキャッシュ... -
【Lambda】サイズが大きいとコンソールからコードを確認できない
AWS Lambdaではマネジメントコンソールからソースコードを確認、編集、デプロイができます。 しかし、ソースコードが3MBを超える場合は以下の様にソースコードを確認編集することができません、 デプロイパッケージ (.zip ファイルアーカイブ) のサイ...