AWS– category –
AWSに関する記事
-
AWS
【CloudFormationトラブルシュート】DynamoDB作成時”Number of attributes in KeySchema does not exactly match number of attributes defined in AttributeDefinitions”
CloudFormationでDynamoDBを作成しようとすると"Number of attributes in KeySchema does not exactly match number of attributes defined in AttributeDefinitions"といったエラーが発生することがあります。原因と対処法について記述します。 原因 yam... -
AWS
【Lambda】サイズが大きいとコンソールからコードを確認できない
AWS Lambdaではマネジメントコンソールからソースコードを確認、編集、デプロイができます。 しかし、ソースコードが3MBを超える場合は以下の様にソースコードを確認編集することができません、 デプロイパッケージ (.zip ファイルアーカイブ) のサイ... -
AWS
【yaml】AWS EventBridgeからLambdaを定期実行する
EventBridgeRuleからLambda関数を定期実行する際のyamlのサンプルを紹介します。 早速サンプルコード 早速サンプルコードです。14行目以降のEventsRulePermissionはLambdaのリソースベースのポリシーの記述です。(次の章で補足します。)要はこのLambda関... -
AWS
【サンプルyamlあり】DynamoDBでテーブルとインデックスのオートスケールを作成する
DynamoDBではテーブルとインデックスのオートスケーリングポリシーを分けることができます。以前マネージメントコンソール上からはGSIにテーブルと同じオートスケールを適用するという選択肢しかなかったのですがいつのまにかアップデートされてコンソール... -
AWS
【完全版】AWSでWordPress[Cocoon]を始める手順
AWS EC2で無料の大人気テーマCocoonを使ってブログをホストする手順をご紹介します。CloudFrontを使ったSSL化、Route53を使用した独自ドメイン使用手順を紹介するのでこの記事の手順を実施すればすぐにブログをはじめて広告収入を得る基盤を作成できます。... -
AWS
【超初心者向け】AWS EC2作成とTeraTermでのSSH接続方法
AWSでEC2インスタンスを作成してTeratermでSSH接続する方法を記載します。EC2ではセキュリティグループの設定を正しく行わないとインスタンスへの接続ができなくなるのでそのあたりの設定方法についても解説します。 EC2はAWSが提供する仮想インスタンスで... -
AWS
ACM Route53のDNS認証の実施方法
Route53で発行したドメインをACM(AWS Certificate Manager)に登録する際、DNS認証を選択した際どうやって認証をすればよいのかわからなかったことがあるので備忘として記します。 ACM(AWS Certificate Manager)の証明書一覧から認証する AWSマネジメン... -
AWS
AmazonLinux2で構築したWordPressのPHPバージョンアップ方法
AWSのEC2(AmazonLinux2)でWordPressをホストしているときにPHPのバージョンアップを行いました。少し癖があったので手順を記します。既存のPHPを削除して新しいバージョンのPHPをインストールしただけではサイトに重大なエラーがありましたとなってしま... -
AWS
AWS boto3からまれに60秒応答が返ってこない問題の原因と対策
AWS lambdaで実装した関数のdurationが普段は数msで終わるのに、稀に60,000msを超えることがあった。調査結果と対策についてまとめます。 結論 boto3の呼び出しで60秒かかっている AWS boto3内部でタイムアウトが起きている。 デフォルトではタイムアウト... -
AWS
AWS CloudFormation スタックにリソースを取り込む
AWSではすでにCLIやマネジメントコンソールから作成してしまったリソースについてもCloudFormationスタックに取り込むことができます。取り込むスタックは新規でも、既存のスタックでも可能です。実際に試してみたのでレポートします。 今回のお試しの構成...