CloudFormation– tag –
-
【yaml】AWS EventBridgeからLambdaを定期実行する
EventBridgeRuleからLambda関数を定期実行する際のyamlのサンプルを紹介します。 早速サンプルコード 早速サンプルコードです。14行目以降のEventsRulePermissionはLambdaのリソースベースのポリシーの記述です。(次の章で補足します。)要はこのLambda関... -
AWS CloudFormation スタックにリソースを取り込む
AWSではすでにCLIやマネジメントコンソールから作成してしまったリソースについてもCloudFormationスタックに取り込むことができます。取り込むスタックは新規でも、既存のスタックでも可能です。実際に試してみたのでレポートします。 今回のお試しの構成... -
AWS CloudFormationスタック間でリソースを移動する
CloudFormationで同一スタックで作成したリソースを後から別スタックに移動したかったので実現した手順を説明します。(プロジェクトにおいて何でもかんでも単一のyamlファイルにリソースを書いてしまってサイズ制限にかかったり、保守性が悪かったりで後... -
【CloudFormationトラブルシュート】DynamoDB作成時”Number of attributes in KeySchema does not exactly match number of attributes defined in AttributeDefinitions”
CloudFormationでDynamoDBを作成しようとすると"Number of attributes in KeySchema does not exactly match number of attributes defined in AttributeDefinitions"といったエラーが発生することがあります。原因と対処法について記述します。 原因 yam... -
エラートラブルシュートCloudFormation/AWSCloudFormation is not authorized to perform:XXXX
CloudFormationでスタックを更新する際にCloudFormation/AWSCloudFormation is not authorized to perform:~~~というエラーが発生した。原因と対処法を記載します。 エラーメッセージ全文: User: arn:aws:sts::123456789012:assumed-role/CodeStarWork... -
AWS DOP試験対策 CodePipelineを触ってみた
AWS DOP(DevOps Engineer - Professional)の試験にはCodePipelineが頻出です。試験で問われた箇所を実際に触ってみた時のメモを記載します。なお、実際にDOP-C02の試験を受けてきた所感は以下記事で紹介しているので見ていただけると嬉しいです。 CodeStar... -
【サンプルyamlあり】DynamoDBでテーブルとインデックスのオートスケールを作成する
DynamoDBではテーブルとインデックスのオートスケーリングポリシーを分けることができます。以前マネージメントコンソール上からはGSIにテーブルと同じオートスケールを適用するという選択肢しかなかったのですがいつのまにかアップデートされてコンソール...
1